1.家庭教育・子育て、福祉、健康づくり、人権などの講座を開催します。
今までに行った講座
28年度に行う講座・・・スケジュールで次第順次お知らせします。ぜひご参加ください。
2.グループ・サークルなどの学習活動の場(地区市民センターの会議室、和室、調理室など)や情報の提供をします。
市民センターの施設案内
施設(会議室、和室、調理室など)の利用方法と料金
図書室の利用方法
図書の蔵書と貸出方法
施設(貸館)の利用方法・料金
(2) 施設(貸館)の利用方法・料金
@ 施設(貸館)の利用方法
使用の申請
使用日の属する月の初日前1ヵ月から申し込みができます。
ただし、地域団体、サークル登録団体は、3か月前から申請できます。
使用の制限
地区市民センターは出張所と公民館を併せた施設であり、次の事業活動には使用できません。
1.営利事業(講師が一人ひとりから月謝をとる等)
2.政治活動(特定の政党の利害に関する事業等)
3.宗教活動(特定の宗教の支持等)
使用上の注意
◆ センターでの飲酒は禁止します。
◆ 許可なく、壁、柱等への張り紙はしないでください。
◆ 申請書に記入された使用時間(準備、片付け、清掃含む)は、厳守してください。
◆ 使用後は、後片付け・室内清掃・消灯・火気の確認・窓の施錠を行い、使用報告書に記入のうえ、1階の報告書入れに入れてください。
◆ 冷暖房を使用する場合は、環境負荷低減のため、冷房28度、暖房19度の設定温度での運転にご協力ください。使用後は、必ずスイッチを切ってください。
◆ ごみはすべて持ち帰ってください。
◆ 調理室を使用する場合、「ふきん」は使用団体で用意し、調味料など残ったものは全て持ち帰ってください。
◆ 駐車台数に限りがあり、窓口への来館者もあります。車以外の交通機関の利用や乗り合わせなどご協力をお願いします。
◆ 施設や備品等を使用中に、万一、破損、紛失等があった場合は、センターへの報告とともに使用団体で責任を持って復元してください。
◆ センター事業などの公共事業としての使用が生じた場合は、申し込みの変更や取り消しをお願いすることがあります。ご了承ください。
A 貸館の料金
(表内の使用料は、消費税及び地方消費税に相当する額を加算した額です)
消費税改正により、金額が変更になりました。(令和元年10月1日以降)
センター利用料金表.pdf
@ 施設(貸館)の利用方法
使用の申請
使用日の属する月の初日前1ヵ月から申し込みができます。
ただし、地域団体、サークル登録団体は、3か月前から申請できます。
使用の制限
地区市民センターは出張所と公民館を併せた施設であり、次の事業活動には使用できません。
1.営利事業(講師が一人ひとりから月謝をとる等)
2.政治活動(特定の政党の利害に関する事業等)
3.宗教活動(特定の宗教の支持等)
使用上の注意
◆ センターでの飲酒は禁止します。
◆ 許可なく、壁、柱等への張り紙はしないでください。
◆ 申請書に記入された使用時間(準備、片付け、清掃含む)は、厳守してください。
◆ 使用後は、後片付け・室内清掃・消灯・火気の確認・窓の施錠を行い、使用報告書に記入のうえ、1階の報告書入れに入れてください。
◆ 冷暖房を使用する場合は、環境負荷低減のため、冷房28度、暖房19度の設定温度での運転にご協力ください。使用後は、必ずスイッチを切ってください。
◆ ごみはすべて持ち帰ってください。
◆ 調理室を使用する場合、「ふきん」は使用団体で用意し、調味料など残ったものは全て持ち帰ってください。
◆ 駐車台数に限りがあり、窓口への来館者もあります。車以外の交通機関の利用や乗り合わせなどご協力をお願いします。
◆ 施設や備品等を使用中に、万一、破損、紛失等があった場合は、センターへの報告とともに使用団体で責任を持って復元してください。
◆ センター事業などの公共事業としての使用が生じた場合は、申し込みの変更や取り消しをお願いすることがあります。ご了承ください。
A 貸館の料金
(表内の使用料は、消費税及び地方消費税に相当する額を加算した額です)
消費税改正により、金額が変更になりました。(令和元年10月1日以降)
センター利用料金表.pdf

| 地区市民センター
図書室の利用と図書の貸出
C 図書室の利用と図書の貸出
開館時間 土・日曜日、祝日、年末年始のセンター休館日を除く8:30〜17:00
利用上の注意
◆ 室内での飲酒は禁止します。
◆ 許可なく、壁、柱等への張り紙はしないでください。
◆ 使用後は、後片付け・室内清掃・消灯・火気の確認・窓の施錠を行ってください。
◆ 冷暖房を使用する場合は、環境負荷低減のため、冷房28度、暖房19度の設定温度での運転にご協力ください。使用後は、必ずスイッチを切ってください。
◆ ごみはすべて持ち帰ってください。
◆ 施設や備品、図書等を使用中に、万一、破損、紛失等があった場合は、センターへの報告とともに責任を持って復元してください。
蔵書と図書の貸出
貸出条件
貸出期間 2週間。お一人5冊まで。
ただし、新刊は1家族3冊まで。
1階窓口で、借りる図書に「図書貸出票」を添えて、ご提示ください。
図書室と、1階窓口の図書コーナーにある図書のうち、背表紙に管理ナンバーが付されているものに限ります。
センターでは1年間に数回、新しく図書を購入します。その都度、富洲原地区ホームページや「センターだより とみすはら」(月2回に発行)でご紹介します。
また、本のリクエストも受け付けています。ただし、ご希望にそえないこともありますので、ご理解ください。
【蔵書】
図書リスト(一般書).pdf
図書リスト(児童書).pdf
開館時間 土・日曜日、祝日、年末年始のセンター休館日を除く8:30〜17:00
利用上の注意
◆ 室内での飲酒は禁止します。
◆ 許可なく、壁、柱等への張り紙はしないでください。
◆ 使用後は、後片付け・室内清掃・消灯・火気の確認・窓の施錠を行ってください。
◆ 冷暖房を使用する場合は、環境負荷低減のため、冷房28度、暖房19度の設定温度での運転にご協力ください。使用後は、必ずスイッチを切ってください。
◆ ごみはすべて持ち帰ってください。
◆ 施設や備品、図書等を使用中に、万一、破損、紛失等があった場合は、センターへの報告とともに責任を持って復元してください。
蔵書と図書の貸出
貸出条件
貸出期間 2週間。お一人5冊まで。
ただし、新刊は1家族3冊まで。
1階窓口で、借りる図書に「図書貸出票」を添えて、ご提示ください。
図書室と、1階窓口の図書コーナーにある図書のうち、背表紙に管理ナンバーが付されているものに限ります。
センターでは1年間に数回、新しく図書を購入します。その都度、富洲原地区ホームページや「センターだより とみすはら」(月2回に発行)でご紹介します。
また、本のリクエストも受け付けています。ただし、ご希望にそえないこともありますので、ご理解ください。
【蔵書】
図書リスト(一般書).pdf
図書リスト(児童書).pdf
| 地区市民センター
富洲原地区市民センターで活動しているサークル
B 富洲原地区市民センターで活動しているサークル
参加を希望されるかたは、サークル代表者へ各自ご連絡ください。
活動曜日と時間はこちら
サークル一覧R3.pdf

◆サークル紹介◆
ちぎり絵教室
松風吟詩会
パソコンを触ってみたいなの会
フォークダンス「スマイル」
パソコンドリーム
琴松会
富洲原リズム体操
日本舞踊花柳流 彩の会
木彫りサークル 積木の会
富洲原書道部
参加を希望されるかたは、サークル代表者へ各自ご連絡ください。
活動曜日と時間はこちら
サークル一覧R3.pdf

◆サークル紹介◆
ちぎり絵教室
松風吟詩会
パソコンを触ってみたいなの会
フォークダンス「スマイル」
パソコンドリーム
琴松会
富洲原リズム体操
日本舞踊花柳流 彩の会
木彫りサークル 積木の会
富洲原書道部
| 地区市民センター